ここから本文です。

町政情報
町政情報

福岡県うきは市

  • 平成21年(2009年)10月31日友好都市提携

交流の端緒

平成7年(1995年)、有数の柿の生産地である旧浮羽町が、「さるカニ合戦」の昔話に因んで、まちおこしのためにカニの生産で有名な町を推薦してほしいと北海道に依頼し、北海道が毛ガニの漁獲・販売日本一の旧枝幸町を推薦したことに始まる。

うきは市の概要

うきは市は、福岡県の南東部の筑後平野に位置し、南に耳納(みのう)連山、北に筑後川の清流が流れる豊かな自然と農産物に恵まれたまちで、総面積は、約118km2、総人口は、約3万3千人、平成17年(2005年)3月20日に旧浮羽町と旧吉井町の合併により誕生した。
耳納連山の山麓一帯では、桃、ブドウ、梨、柿などのフルーツ生産が盛んで、米やお茶、ハウス施設を使ったトマト、カーネーション、イチゴ、花卉などの生産も行われている。特に、富有柿などの甘柿生産高は、全国一を誇る。
市内には、現在、4つの全国百選として、名水百選「清水寺の清水湧水」、水源の森百選「調音の滝公園一帯」、棚田百選「つづら棚田」、疎水百選「大石用水」がある。これらの百選は、うきは市一帯が、太古より美しい水によって育てられた歴史の象徴である。
また、吉井地区の中心部には、かつて豊後街道の宿場の町として栄えた白壁土蔵造りの商家が多数残り、これらの重厚な町並みは、平成8年、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
筑後川と耳納連山の写真

お問い合わせ

枝幸町役場 企画課 企画政策係
〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-1329
FAX:0163-62-3353

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで