ここから本文です。

くらしの情報
くらしの情報

枝幸町での今後のエゾシカ対策

捕獲活動を推進するため、猟友会への捕獲報償費を平成23年度の1頭当り3,500円から平成24年度は5,000円に増額しました。平成25年度からは7,000円にさらに増額すると同時に、新たに整備される有害鳥獣等減量化処理施設までの死骸・残滓の運搬経費を計上します。

これまでも捕獲現場では鳥獣保護法による処理方法に沿って「持ち帰り」又は「埋設」の処理作業を行ってきています。しかし、狩猟できる現場での処置は地形的要因と積雪寒冷の気象要因が重なり重労働でした。捕獲頭数を増やす上で、死骸・残滓の「持ち帰り」に必要な機材の導入が求められていました。このため平成25年度の減量化処理施設の供用開始にあわせて、死骸・残滓の運搬車両として小型クレーン・電動ウインチ付のピックアップトラックを猟友会に貸与することとしました。減量化施設の整備と合わせたこのような総合的な施策により、捕獲活動の推進をいっそう図っています。

エゾシカ駆除対策事業(平成25年度から)

エゾシカ捕獲活動推進

  • 捕獲報償費を5,000円から7,000円に増額
  • 処理施設までの死骸、残滓の運搬経費を新設
  • 冬期間の囲いわなによる捕獲事業の実施
  • 町、猟友会による一斉駆除の実施

有害鳥獣等減量化処理施設供用開始

  • 死骸、残滓運搬車両の整備
  • 猟友会へ小型クレーン・電動ウインチ付のピックアップトラックの貸与
  • 処理施設専用作業機械購入:小型ホイールローダー(バケット容量0.7m3)1台

枝幸町鳥獣被害防止計画変更

  • 「有害鳥獣の枝幸式発酵減量法」処理の明示
  • 計画期間の変更

お問い合わせ

枝幸町役場 町民課 環境生活係
〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-1237
FAX:0163-62-3353

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで