ここから本文です。

健康・福祉
健康・福祉

予防接種

定期の予防接種

定期の予防接種
ワクチンの種類 接種対象者 実施方法 自己負担 実施場所
肺炎球菌(高齢者) 65歳以上の方60歳~65歳未満で、慢性疾患があり医師が必要と認めた方※ 個別接種 3,000円 枝幸町国保病院
上記以外で生活保護を受給している方※ 個別接種 なし(全額助成) 枝幸町国保病院
※一度助成を受けた人は、全額自己負担となります。

任意の予防接種:町が一部助成~全額助成しているもの

任意の予防接種
ワクチンの種類 接種対象者 実施方法 助成額 実施場所
インフルエンザ 住民税非課税世帯の方
生活保護を受給している方
個別接種 1回3,600円
※助成上限額
枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場か歌登総合支所に提出すると、助成金を支給します。
中学生以下 個別接種 1回1,600円 枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場か歌登総合支所に提出すると、助成金を支給します。
65歳以上で国民健康保険に加入している方
後期高齢者医療制度に加入している方
個別接種 1,600円
※年1回の助成
枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場か歌登総合支所に提出すると、助成金を支給します。
風しん 妊娠を希望する19歳~49歳までの女性およびその配偶者
妊娠している女性の配偶者
個別接種 6,000円
※助成上限額
枝幸町国保病院
※一度医療機関に全額支払い、必要書類をそろえた後に役場か歌登総合支所に申請すると、助成金を支給します。
上記対象者で、生活保護を受給している方 個別接種 全額 枝幸町国保病院
※一度医療機関に全額支払い、必要書類をそろえた後に役場か歌登総合支所に申請すると、助成金を支給します。
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を救済する制度として、予防接種健康被害救済制度があります。

風しんの抗体検査・予防接種について(妊娠希望の方・その配偶者、成人男性等)

風しんの免疫を保有していない女性が妊娠中に感染すると、胎児が、白内障、先天性心疾患、難聴を主な症状とする「先天性風しん症候群」になる可能性があります。「先天性風しん症候群」の発生を防止するための対策として、風しん抗体検査や予防接種に対して費用の補助・助成があります。

妊娠希望の方・その配偶者等

予防接種(助成)

対象:妊娠を希望する19歳~49歳までの女性及びその配偶者
妊娠している女性の配偶者

抗体検査

対象:出産経験のない女性、
妊娠を希望する出産経験のなく、かつ風しん抗体ができない女性の配偶者(婚姻関係と同様の事情にある方も含みます)並びに同居者
事業対象期間:令和5年(2023年)3月21日~令和6年(2024年)3月10日

成人男性

≪抗体検査で陰性の場合、予防接種を無料で受けられます≫

風しん予防接種を受ける機会がなかった一部の年代の男性は抗体保有率が他の世代に比べて低いため、公費で抗体検査を受けていただき、抗体価が低い場合、予防接種を受けられます。
対象者には町からクーポン券を送付しています。

対象:昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性
今年度クーポンの期限:令和7年(2025年)3月31日

お問い合わせ

枝幸町役場 保健福祉課 保健予防係
〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-4658
FAX:0163-62-3353

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで