チャレンジデー2023
チャレンジデーは毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されているスポーツイベントです。年齢や性別を問わず、その日の午前0時00分から午後21時00分までの間に15分以上の運動・スポーツを行った参加率を対戦相手の自治体と競います。枝幸町は運動のきっかけづくりの一つとして、このチャレンジデーに参加します。
チャレンジデー2023参加ルール
- 令和5年(2023年)5月31日午前0時00分から午後21時00分の間で15分以上、体を動かしてください。
- 枝幸町内であればどこでも、年齢や性別、枝幸町民かどうかも問わず誰でも、参加できます。
- 報告は1人1回限りです。
山形県中山町(なかやままち)と山梨県南部町(なんぶちょう)と対戦しました!

【山形県中山町】
中山町は山形県の中央に位置し、江戸時代には最上川を利用した北前船の舟運で栄え、芋煮会発祥の地となっています。「秋の芋煮会」は河川敷など野外に集まり、里芋を使った鍋料理などを作って食べる「春の花見」と並ぶ季節行事となっています。
人口10,722人で、毎月最終水曜日には「月1チャレンジデー」を実施しており、令和4年の参加率は47.8%でした。
【山梨県南部町】
南部町は山形県の最南端に位置し、町の中央部を富士川が流れ舟運で栄えた町です。町の9割近くが森林地帯でタケノコと南部茶(緑茶)が名産です。
8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。
人口7,079人、令和4年の参加率は67.8%でした。

チャレンジデー特別企画!
チャレンジデー当日に運動イベントを開催しました。

ズンバ教室(枝幸会場)

ズンバ教室(歌登会場)

ズンバ教室(枝幸会場)

ズンバ教室(歌登会場)

椅子にすわってイキイキ!チャレンジヨガ

ノルディックウォーキング教室

夜の三笠山でフラダンス体験

夜の三笠山でフラダンス体験

ボッチャ大会(午後)

ボッチャ大会(午後)

ボッチャ大会(夜間)

ボッチャ大会(夜間)

南部町のお茶

中山町のワイン、芋煮等

町旗(南部町、中山町、枝幸町)
参加団体
※参加報告人数の多い順
事業所 42か所
- 宗谷南農業協同組合
- 安田建設(株)
- 田中建設(株)
- 永光水産
- 枝幸建設運輸(株)
- 歌登授産所
- 小竹調剤薬局
- 西條 枝幸店
- 枝幸警察署
- 井手上建設(株)
- 今衛生舎
- (有)鈴木重機工業
- 枝幸町社会福祉協議会
- 高橋建設(株)
- 南宗谷森林組合
- 石岡電気工業(株)
- 西澤建設(株)
- 梅津電気(株)
- 三興水産
- 環境開発工業(株)
- 稚内信用金庫枝幸支店
- (株)安部産業
- サカエリース(株)
- 北陽工業(株)
- (有)道北電気産業社
- すずらん薬局
- オホーツク枝幸(株)
- オホーツク水道工事(株)
- アート設備(株)
- 高齢者事業団
- セコマ岬町店
- (株)グローバルサポート
- スナック純
- 根木建設(株)
- (株)丸〆運送 枝幸営業所
- スナックゲンバ
- 道の駅岡島
- 塩谷漁業部
- ユタカ商事株式会社
- 枝幸訪問看護ステーション
- 稚内建設
- ひだまりの会
施設 2か所
- 特別養護老人ホーム歌翠園、デイサービスセンター歌翠園
- 特別養護老人ホーム枝幸苑
自治会・老人クラブ 4か所
- 本町町内会
- 山臼老人クラブ高砂会
- 歌登中央自治会
- 東歌登自治会
その他の団体 10か所
- 枝幸ハマナス大学
- ふらっとたまり場
- 宗谷南農協女性部
- ふくじゅ草婦人会
- 民生委員協議会
- 友の会
- 健康づくりサークル元気
- にじをつなぐ会
- ロータリークラブ
- 合流散歩の会山菜の会
スポーツ協会 1か所
- 枝幸ゲートボール協会
お問い合わせ
枝幸町役場 保健福祉課 保健予防係〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-4658
FAX:0163-62-3353