観覧のご案内
観覧のご案内は、こちらのページ(観光情報 > 観光ガイド > ミュージアム)をご覧ください。学習支援・施設見学受け入れ
オホーツクミュージアムえさしでは、地域の学校・団体に対して出前講座や体験学習などの学習支援をおこなっています。また、団体での施設見学・利用の受け入れもおこなっています。
日時・人数・内容等のご相談が必要なため、まずはオホーツクミュージアムえさしまでご連絡ください。
調査研究活動
オホーツクミュージアムえさしでは、考古専門の学芸員を中心に、地域の歴史や自然についての研究をおこなっています。また、外部の研究者との研究協力も積極的に実施しています。
枝幸研究(オホーツクミュージアムえさし年報・研究報告)
枝幸研究は、枝幸町を中心とする北オホーツク地方に関する論文や調査報告、資料紹介などを掲載しています。投稿をご希望の方は、オホーツクミュージアムえさしまでご連絡ください。
枝幸研究投稿の手引きPDF(222.62 KB)
枝幸研究1
- 枝幸町におけるナガハシスミレの分布PDF(1.02 MB)
- 枝幸町指定文化財エゾサンショウウオ生息地の産卵状況PDF(2.82 MB)
- ウエンナイ神社三社調査報告PDF(4.25 MB)
- 枝幸町目梨泊地区におけるニホンザリガニの分布PDF(2.82 MB)
- 目梨泊漁港先岩場におけるカモメ類繁殖数の推移PDF(1.99 MB)
- 枝幸町におけるウチダザリガニの確認と防除PDF(3.23 MB)
枝幸研究2
- 神威岬周辺の植物相PDF(4.97 MB)
- 歌登パンケナイ砂金地における熊野山石碑調査PDF(5.02 MB)
- メイベル・トッドの見た百年前の枝幸PDF(3.35 MB)
- 音標ゴメ島遺跡分布調査報告PDF(9.88 MB)
- 山野井瑞穂植物標本コレクション(枝幸編)PDF(294.85 KB)
枝幸研究3
- 北海道枝幸町大曲の中部中新統産デスモスチルス化石PDF(5.88 MB)
- 道北,枝幸町にて採集されたスナハマガマノホタケ(担子菌)PDF(748.02 KB)
- 音標ゴメ島遺跡試掘調査報告PDF(8.27 MB)
- 上音標神社天井絵調査報告PDF(2.05 MB)
- 浜頓別町クッチャロ湖畔遺跡と豊牛遺跡についてPDF(2.70 MB)
- 枝幸町におけるイヌワシ幼鳥の観察記録PDF(1012.05 KB)
枝幸研究4
- ペンバートンによる枝幸日食記PDF(527.92 KB)
- 礼文島オションナイ砂丘遺跡採集の一銛頭PDF(1.52 MB)
- 枝幸町におけるムカシトンボの初観察PDF(359.74 KB)
- 枝幸町におけるケアシノスリの越冬記録PDF(990.45 KB)
- 枝幸町におけるサクラソウモドキの再確認PDF(1.74 MB)
- ニホンザリガニの博物学的知見Ⅵ 公文書から得られた情報PDF(3.20 MB)
枝幸研究5
- 英国人技師メークによる「北海道周遊記」PDF(587.24 KB)
- ウスタイベ竪穴群測量調査報告PDF(6.14 MB)
- オホーツク海沿岸の枝幸沖で捕獲された枝幸町初記録のアカウミガメについてPDF(1.08 MB)
- 枝幸町問牧沖で混獲されたオホーツク海新産のリュウグウノツカイについてPDF(924.67 KB)
- 枝幸町におけるカワシンジュガイ科貝類の分布状況PDF(2.18 MB)
枝幸研究6
- 枝幸町の砂を調べるPDF(1.32 MB)
- 消えた鉄道を追え! 未完成に終わった3つの路線を探してPDF(1.11 MB)
- 目梨泊遺跡出土ガラス小玉の考古科学的検討PDF(3.98 MB)
- 中頓別町小頓別で捕獲された2個体のオナガアゲハについてPDF(1.18 MB)
- 枝幸町および稚内市で採集されたアサギマダラについてPDF(962.72 KB)
枝幸研究7・8
- 流氷によって北海道枝幸町に集団座礁したシャチの記録PDF(3.10 MB)
- 岩屋洞窟遺跡出土の擦文式土器PDF(2.88 MB)
- 枝幸町におけるハイイロマメシジミPisidium casertanum (Poli, 1791)(二枚貝綱,ドブシジミ科)の初記録PDF(647.62 KB)
枝幸研究9
枝幸研究10
- 道北更新世人類化石探索の予備的調査報告PDF(6.07 MB)
- 深井信太郎日記・大正9年2月5日 百年前の生活をイメージするPDF(1.72 MB)
枝幸研究11
- 枝幸町内採集の旧石器・縄文時代石器PDF(3.96 MB)
- 有孔石斧について(枝幸町岡島川尻遺跡(現・ホロベツ右岸段丘遺跡)出土の有孔石斧からの考察)PDF(3.23 MB)
- 北海道枝幸町における学生との地域資源活用実習報告PDF(1.83 MB)
枝幸研究12
- 目梨泊・ホロベツ砂丘遺跡出土石器の使用痕分析PDF(18.97 MB)
- 「野幌原生林付近」出土の玦状耳飾と管玉 オホーツクミュージアムえさし所蔵新岡武彦コレクションからPDF(2.43 MB)
枝幸研究13
- 枝幸郡枝幸町周辺の甲虫相その1PDF(1.61 MB)
- 135年前に生きた曾祖父「村上熊作」と枝幸PDF(4.79 MB)
枝幸研究14
- 枝幸町乙忠部でヨーロッパタイトゴメを撮影PDF(1.29 MB)
- 枝幸郡枝幸町周辺の甲虫相その2PDF(3.36 MB)
- 大学生が見る枝幸の観光資源 令和4年度地域資源活用よりPDF(1.82 MB)
- 歌登から新たに発見された上腕骨と3Dモデルを使ったDesmostylusの体サイズ推定PDF(1.52 MB)
アクセス
所在地
〒098-5823北海道枝幸郡枝幸町三笠町1614-1
電話 | 0163-62-1231 |
---|---|
fax | 0163-69-2121 |
museum★esashi.jp (メールを送る際には「★」を「@」に変更してください。) |
地図
お問い合わせ
オホーツクミュージアムえさし〒098-5823
北海道枝幸郡枝幸町三笠町1614番地1
電話:0163-62-1231
FAX:0163-69-2121