パソコン版メインメニューここまで

ここからスマートフォン版メインメニュー

ここから本文です。

支援・助成制度

ひとり親家庭医療費助成

概要

ひとり親家庭などのお母さんまたはお父さんと、そのお子さんの医療費を助成します。助成を受けるには、医療機関を受診する際に、健康保険証およびひとり親家庭等医療費受給者証を提示してください。
※医療機関に受給者証を提示できなかった場合や医療機関において適用できない場合、または道外の医療機関で受診したことなどにより、医療費の2割または3割を窓口負担した場合は、医療機関で受診された場合は、償還払いの手続きが必要です。

支給内容

町民税非課税世帯

町民税非課税世帯と0歳から2歳は初診時一部負担金(医科580円、歯科510円、柔整270円)を自己負担し、それ以外を助成。

町民税課税世帯

1割を自己負担し、それ以外を助成※対象範囲は、親は入院および指定訪問介護のみ、子は入院・通院。

対象者

枝幸町にお住まいで各種健康保険に加入している、次のいずれかの条件に当てはまるお子さんと、そのお子さんを監護している母または父および養育者。ただし、所得制限があります。
※お子さんが18歳になって以降、最初の3月31日まで(大学・専門学校等への進学あるいは未就労のため、引き続き母または父等が扶養する場合は、20歳の誕生月まで)が助成対象です。
  • 父母が婚姻(内縁関係を含む)を解消したお子さん
  • 父または母が死亡したお子さん
  • 父または母が一定の障害の状態にあるお子さん
  • 父または母の生死が明らかでないお子さん
  • 父または母から1年以上遺棄されているお子さん
  • 父または母が裁判所からDV(配偶者からの暴力)保護命令を受けたお子さん
  • 父または母が引き続き1年以上拘禁されているお子さん
  • 婚姻によらないで生まれたお子さん
※お子さんが18歳になって以降、最初の3月31日まで(大学・専門学校等への進学あるいは未就労のため、引き続き母または父等が扶養する場合は、20歳の誕生日まで)が助成対象です。

申請できる方

対象となる方ご本人。

申請期日等

随時。

お問い合わせ

枝幸町役場 保健福祉課 国保医療係
〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-1337
FAX:0163-62-3353

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで