パソコン版メインメニューここまで

ここからスマートフォン版メインメニュー

ここから本文です。

子どもの健康

予防接種

ワクチンの接種時期の確認に、各種予防接種情報サイトもご活用ください。

定期の予防接種

定期の予防接種
ワクチンの種類 接種対象者 実施方法 自己負担 実施場所
ロタ 生後24週までのお子さん 個別接種 なし 枝幸町国保病院
ヒブ(インフルエンザ菌b型) 生後2か月~5歳未満 個別接種 なし 枝幸町国保病院
小児肺炎球菌 生後2か月~5歳未満 個別接種 なし 枝幸町国保病院
B型肝炎 生後2か月~1歳未満 個別接種 なし 枝幸町国保病院
4種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ) 生後2か月~90か月未満 個別接種 なし 枝幸町国保病院
BCG 1歳未満(生後5か月~8か月未満) 集団接種(6~7か月児健診で接種します) なし 枝幸町保健福祉センター
麻しん・風しん(MR) 【第1期】1歳~2歳未満
【第2期】5歳~7歳未満で、小学校入学の前の年度
個別接種 なし 枝幸町国保病院
水痘(水ぼうそう) 1歳~3歳未満 個別接種 なし 枝幸町国保病院
日本脳炎 【第1期】生後6か月~90か月未満
(標準接種年齢は3歳以上)
【第2期】9歳~13歳未満
※令和8年度までは経過措置として、平成19年4月1日以前生まれの20歳未満の方も定期接種の対象となります。
個別接種 なし 枝幸町国保病院
2種混合(ジフテリア、破傷風) 小学校6年生 個別接種 なし 枝幸町国保病院
子宮頸がん 小学校6年生~高校1年生の女子 個別接種 なし 枝幸町国保病院
※一度助成を受けた人は、全額自己負担となります。

任意の予防接種:町が一部助成~全額助成しているもの

任意の予防接種
ワクチンの種類 接種対象者 実施方法 助成額 実施場所
インフルエンザ 住民税非課税世帯の方
生活保護を受給している方
個別接種 1回 3,600円
※助成上限額
枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場または歌登支所に提出すると、助成金を支給します。
中学生以下 個別接種 1回 1,600円 枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場または歌登支所に提出すると、助成金を支給します。
65歳以上で国民健康保険に加入している方 後期高齢者医療制度に加入している方 個別接種 1,600円
※年1回の助成
枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、領収書を役場または歌登支所に提出すると、助成金を支給します。
おたふく 就学前のお子さん 個別接種 全額
限度額7,340円
枝幸町国保病院
※町外の医療機関で接種した場合は、事前に申請したクーポン券、領収書等を役場または歌登支所に提出すると、限度額を超えない範囲で助成金を支給します。
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を救済する制度として、予防接種健康被害救済制度があります。

子育て支援予防接種助成事業

任意予防接種について、就学前のお子さんを対象に無料クーポン券を発行します。

お問い合わせ

枝幸町役場 保健福祉課 保健予防係
〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-4658
FAX:0163-62-3353

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで